頭の悪いメカ発表会に出た

頭の悪いメカ発表会というイベントに出た。
実用性のない、頭の悪いメカばかりを作っている人たちで集まってしゃべるイベントだ。
これまでに作ってきたものと、ファッションというテーマで作った新作を発表した。

新作は来週デイリーに記事を書く。あとイベント自体のレポートも上がるので、詳細は省きたい。
ネタバレOKな人はtogetterを見てみてください。
togetter.com



僕はこのイベントを本当に楽しみにしていて、めちゃくちゃ思い入れがあったので軽く書いておきたい。

2年前のニコニコ超会議でニコニコ学会βの研究してみたマッドネスという発表を見て、自由な研究にしびれた。
そして、Facebookでこういう投稿をしたのだ。

f:id:stamefusa:20160627001314p:plain

当時僕はライターではなかったのだけど、イベントで色々お世話になっていたデイリー編集部の石川さんと一緒に出たら面白いだろうなと思ったのだ。
そうしたら、すぐにこういう返信がきた。

f:id:stamefusa:20160626235439p:plain

DIYギャグ研究」というFacebookグループが一瞬で生まれた。
面白工作を紹介し合ったりして、わーわー楽しもうというグループだ。
そうしているうちに、石川さんが「技術力の低い人限定ロボコンをやりましょう」と書いて、ヘボコンが生まれた。
内々でやろうと思っていたらどんどん人気が出て、ワールドワイドに広がっていき、いよいよ8月には世界大会も開かれるようになった。
portal.nifty.com


ヘボコンムーブメントは石川さんの努力の賜物なんだけど、始まりにちょっとだけ関われたのは嬉しい。人気に乗っかっておきたくて書いてみました。

で、そういう経緯もあってずっと「いつか石川さんとバカみたいな工作についてのイベントに出たいな!」と思っていたので、今回の話が来たときはついに時が来た!と思った。
しかも一緒に登壇する人はみんなすごいすごいと普段記事を見て思っていた人たちばかりだ。

ほんとに夢のオールスター、という感じ。fabcrossのイベント告知記事で「頭の悪い工作界のアベンジャーズ」という紹介をしてくれていて、その通りだ!と思った(僕は入れているかはわからないけれど)。


イベント自体は超満員になって、僕自身すごく楽しかった。
作品も面白いし、作品に突っ込むのも面白いし、工作するときのエピソードに「あるある!」ってなったりするし、お客さんの10倍くらい楽しんでしまったんじゃないか。
ヘボコンに出たときもそうだったけど、みんな同じようなことに熱中していて、それについてしゃべるのってなんであんなに面白いんだろうな。

今日はイベントの録画をずっと見てしまっている。
このままだとずっと反芻したまま生きてしまうので、これからもむだなものを作っていきたい。


嬉しそうな僕。

Maker Faire Bay Areaは日本のとだいぶ違ってた

もう3週間も前になるが、Maker Faire Bay Area(以下MFBA)に行ってきた。

 
MakerとはいろんなジャンルのDIYをやる人で、Maker FaireはMakerがたくさん集まってきて作ったものを展示するイベント。
世界各地で開催されていて、東京でも開催されている。(このエントリを読む人は大体知っているだろうけど…)
 
MFBAは元祖というか総本山な立ち位置で、ずっと行きたかったのだが、念願叶ってついに行くことが出来た。
そして「東京でやっているのとは何だか根底に流れているものから違うぞ」と感じることが多かったので、備忘録を兼ねて感想を書きたい。
 
東京でもMaker Faireは開催されていると書いた。Maker Faire Tokyo(MFT)だ。
どういう展示物があるかは上述のfabcrossのレポートや、Make: Japanのレポートを読むとなんとなく把握出来ると思う。長机をたくさん並べて、そこに自作のガジェットやらなんやらを展示するというものが基本的なスタイルだ。コミケの電子工作版というか、DIY版と言ったらいいだろうか。
 
一方でMFBAはこんな感じであった。

f:id:stamefusa:20160522020152j:plain

なんというか、広い。ここが一番大きい会場で、大体MFTの会場のビッグサイト西3と同じくらいの大きさなのだが、こういう会場があと5つくらいある。

f:id:stamefusa:20160522022623j:plain

「ZONE2」が先ほどの建物。屋内外合わせてZONE10まである。

 

MFTに行く人は大体が「新しいガジェットとか、Arduinoやラズパイを使った自作の面白かっこいいガジェット」を期待して行くように思う。
まず言いたいのが、そういうのはベイエリアより東京の方がすごいのいっぱいあるぞ!ということだ。
もちろん色々とガジェット関係の展示はあるのだけど、何か前提がそもそも違うのだ。この辺を期待してMFBAに行くと満足しきれないかもしれない。
 
僕がMFBAに期待していたものは、こういうモノたちだ。

f:id:stamefusa:20160522063117j:plain

火を噴く鉄製のカマキリ。柵とかは一切ない。

 

f:id:stamefusa:20160522041246j:plain

ドローン同士をぶつけて落とした方が勝ちというドローンバトル。ぶつかってプロペラが飛び散るたびに実況のおじさんがOhとかWowとか言っている。

 

f:id:stamefusa:20160522025702j:plain

会場に20m×40mくらいのプールを用意して、船を浮かべて操縦するやつ。

 

なんというか、アメリカっぽい。広さを活かしていたり、無意味に火を噴いていたり。特に火を噴くやつは去年のレポートを見てどうしても見たかったので、実際に見た時は大変興奮した。

 

でも、MFBAはもっと自由だったのだ。

f:id:stamefusa:20160522063413j:plain

火を噴くオブジェの後ろのやつはなんなんだ(ダ・ヴィンチが設計した車を再現したものとのこと)。

f:id:stamefusa:20160522065625j:plain

ペダルを漕ぐと全体が回転するブランコ。これディズニーランドのパレードで同じようなやつ見たぞ。

f:id:stamefusa:20160522070152j:plain

ハンドドリルの回転を利用して走るミニ四駆的なレース。子どもたちがエントリーし続けて1日じゅうレースしていた。

f:id:stamefusa:20160522084740j:plain

ワイヤーフレームの恐竜だ。こういう着ぐるみと言っていいのかわからないのがたくさんいた。

f:id:stamefusa:20160522022709j:plain

ひもで手が吊るしてあって、ハイタッチ出来るかチャレンジするもの。

f:id:stamefusa:20160523034326j:plain

いろんな自転車レース。カートでのレースもあった。

 

屋外の展示が面白すぎるのだ。日本では見聞き・体験出来ないものが多すぎる。

 

僕が一番お気に入りだったのはこれだ。

f:id:stamefusa:20160522053430j:plain

robotdancepartyというらしい(背中に貼り付けてあった)。スピーカーが埋め込まれていて、ロボット(?)が踊っている。

思わず動画を撮影した。

www.youtube.com

もちろん前述した通り、最先端っぽいガジェットや特に電子工作をするMaker向けのツールなんかの展示や販売もたくさんある。でも、屋外の自由な展示を目の当たりにしてしまうと、僕の中ではもうどうでも良くなってしまった。

「技術的にすごくなくてもいいんだよ、お前が楽しいと思うものを作れよ」と言われた気分だった。

 

特に個人的に衝撃だったのがこのトークセッションだ。

f:id:stamefusa:20160523055512j:plain

f:id:stamefusa:20160523055907j:plain

Meet the Superhero Cyborgs!」というセッションである。手足の欠損という障害を持つ子どもたちが、義手や義足を自分で作って発表するという内容だった。彼・彼女たちは電子回路で動くようにしたり水鉄砲にしたり(!)、まさにサイボーグになるための改造を施していた。

「こんなの作ったよ!かっこいいでしょ!」と堂々と発表して、それに対して素直に賞賛の声が上がっていた。これがアメリカなのか、Makerとはこういうことかと本当に考えさせられた。

 

別に日本がこうならないとダメとか、そういうことを言うつもりはまったくなくて、日本は日本で最高に面白いイベントだと思っている。でも、なかなか日本では出来ないことがMFBAでは行われていた。この空気感を体感するために参加しに行くのは大いにアリだと思う。僕はもう毎年行きたい気分だ。

黒ひげ危機一発を危機から救ったよ

デイリーポータルZに工作記事を書きました!
portal.nifty.com

どういうものを作ったかは記事を見ていただけるとわかるかと思いますが、黒ひげ危機一発の黒ひげが飛び出したときに空中でキャッチするソリューションを作りました。

www.youtube.com

材料としてはこんなものを使いました。

手順としては、記事に詳しく書いたのですが

  1. 黒ひげ危機一発をバラして、穴を空ける。
  2. サーボモータにキャッチするためのリンクを付ける。
  3. 穴の中にモータを付ける。
  4. フォトインタラプタを基盤に実装して、本体に付ける。
  5. プログラムを書く。

こんな感じですね。

2のモータに付けるリンクですが、木で作りました。
f:id:stamefusa:20160529235247j:plain

サーボホーン(モータの先に付けてウィンウィン動くところ)に空いている穴ってすごい小さくて、Φ1mmとかでこれどうやって付けたらいいのかなとずっと悩んでたんですが、木に穴を空けりゃいいかという結論に至りました。加工簡単だし。
ただ1mmのネジってあんまり売ってないんで、サーボホーンの穴をΦ2mmに拡張して、木にもΦ2の穴を空けてネジ止めしました。直径2mmの木ネジは結構売ってるんですよね。

4のフォトインタラプタ(って書いてますけど、秋月はフォトリフレクタという表記ですね。いっつも(反射型の)フォトインタラプタと言ってしまうなー)については、下記のサイトの回路を思い切り参考にさせていただきました。
arduino使い方:近接センサー(フォトセンサー)

こちらのサイトでは可変抵抗が1kΩでやってたんですが、うちで実験してみると5kΩでちょうどいい感じになったので、環境に応じて変えられる可変抵抗を使うのが良いかと思います。

5のプログラムは、、、超適当なロジックです。

  1. フォトインタラプタの値を読み取る。
  2. 前回の値との差分がプラスのしきい値よりも大きければ、挟む方向にモータを動かす。
  3. 差分がマイナスのしきい値よりも小さければ、広がる方向にモータを動かす。

これだけです。3の処理があるので、黒ひげを抜き差しすると、キャッチする腕が開いたり閉じたりするようになってます。これを繰り返すだけでも楽しい。

宣伝です

「頭の悪いメカ 発表会」をやります!!
tcc.nifty.com

超・超豪華メンバーです。僕が一番楽しみにしてます。
万障お繰り合わせの上ぜひご参加ください。

おもちゃの改造は面白い

記事中で「電池駆動じゃないおもちゃの機構にものすごく惹かれます。」って書いたんですが、これはずっと思ってて、おもちゃの改造はすごい面白いのでまだまだやりたい所存。
構造がシンプルなので改造しやすいんですよね。
で、そういうおもちゃに電子工作モノを載せて魔改造するというのは自分の中で1つテーマだったりするので、今回の記事はすごい満足です。
電池駆動じゃないおもちゃには電池駆動するモノを載せたいし、電池駆動するおもちゃにはインターネットをつなげたりしたい。
ヨドバシカメラとか行ってもおもちゃ売り場によく立ち寄ってるのですが、改造出来そうなものがたくさんあってすごい面白いです。

今回は誰もが知ってる黒ひげ危機一発をわかりやすい形で改造したらすごい伸びたんだと思うのですが、自分としては作りたいものを作るだけなので次回はきっと誰もついてこられずに5ツイートくらいになるでしょう。
なるべくそんな感じにしていきたい。

自動でFacebookの友達を増やす装置を作った

今日、こんな動画を上げました。

Facebookの友達を自動で増やす装置 - たんぽぽ

ルーレットを回すだけでFacebookの友達を自動で増やす装置、たんぽぽです。
止まった属性(大学とか会社とか)が同じ人を探して、Facebook APIを叩いて友達申請をします。

が、APIをコールしただけだとダイアログが出てきてしまって自動で申請出来ないので、
こんな感じで力づくで申請ボタンを押します。
f:id:stamefusa:20160509230059g:plain

便利ですね!
これをテストしていたら、会社の社長に友達申請がいってしまったのもいい思い出です。

これは2012年に作ったのでもう4年も前になるのですが、当時はIoTという謎の単語が流行る前でWebとモノの連携自体があまりなかったのです。
今はもう珍しくなくなってしまいましたね。

コンセプトも作りもシンプルにまとまったので、今までの中で最も気に入ってます。

SNS上の煩悩を打ち払う鐘を24時間で作った

24時間で作品を作るHack Day 2016というイベントに参加しました。
hackday.jp

これで出るのは3回目(前々々回前々回、前回はそういえば書いてない、、)今回は"Facebook上の煩悩にまみれた投稿を打ち払う鐘"「108(ワン・オー・エイト)」を作りました。
むりやり文章で説明すると、「Facebookから投稿を取ってきて煩悩度をスコアリングして、ランクを表示するぜ!で鐘をついたら一番煩悩度が高いやつを再投稿するから反省しろよな」というシステムです。
詳しくは下記の記事と動画をご覧ください。

portal.nifty.com
www.youtube.com

発表資料はこちらです(何もわからないですが・・・)。

www.slideshare.net

どういう経緯でこのアイデアになったかは飲み会で決まったのでまったく覚えてないのですが、「普通にアプリとか作っても仕方ないから、もっと未来のものを作ろう!」と言う話し合いの結果が鐘、ということになって本当に良かったです。

今回は網戸でリアプロジェクションするアミッドスクリーンを使いました。
最近はとにかく「液晶画面からの卒業」をテーマの1つにしているので、試してみたかったのです。
アミッドPさんのブログがものすごく参考になりました。大感謝です。
textalk.moe-nifty.com

鐘はデザイナーのメンバーがパワーを発揮してすごいいいクオリティのものを作ってくれました。
出来が良すぎて(鐘だと)ばれる!となったので、開発中は目を付けてドロイドくんですと言い張っていました。
鐘、つくのめちゃくちゃ楽しいんですよ。自作のでいいので皆さんもぜひやってみてください。
非日常を簡単に楽しめるようにするの、すごい大事なような気がしてきた。

煩悩のスコアリングはテキストと画像の2つから計算しています。
Facebook投稿のテキストと事前に作った煩悩っぽい単語の辞書データとのマッチ回数からまずテキストでのスコアを出します。
そしてIBMのWatsonが画像認識のAPIを持っていたので、投稿された画像に食べ物やパーティ的なものが写っていたらスコアを足しています。
本当はGoogleのCloud Vision APIが使いたかったのですが、クローズドベータの申請が間に合わず断念。そしたらその数日後にオープンベータになって申請の審査がいらなくなってしまい、涙しました。中山くん苦労したのにごめんよ・・・。

フローとしては、
1. FBアプリのURLにアクセスしたら投稿を自動で解析する
2. 完了したら解析用のサーバがRedisのキューに投げる
3. ブラウザ用のサーバはRedisのキューを監視していて、キューが投げられたら煩悩スコアをブラウザに表示する(=アミッドスクリーンに出る)
4. 鐘をついたかの判定はArduinoでやっていて、ブラウザ用のサーバとつながっている。ついたらユーザのFBに煩悩度が一番高いものを再投稿する
という感じです。Node.jsとRedisのキューの仕組みを使うのが最近は多くなってきましたが、こういうときにfluxとか使うといいのかもしれません(ほんとかな)。


プレゼンは最近「話題をデカくする」ことにハマっている気がします。今回はSNSに煩悩があふれてどうするんだ現代社会!という流れ。
ちなみに前回は「人類は厚切りされたものをもらうと嬉しくなる生き物なんだ!」とか言っていました。
どうでもいい主張をしたいがためにモノを作っている感じが否めなくなってきた。


というわけでHack Dayの振り返りでした。今までで一番の大物を作ったので満足です。
運営の皆さま、毎度無茶ばかり言ってすみません。ありがとうございました。

MC号泣にカラオケ熱唱、高田元社長最後のジャパネットたかたは通販番組を越えて伝説のドキュメンタリーへ

ジャパネットたかたの名物ともいえる高田元社長が最後の出演だという。
そんなニュースを仕事中に見てしまい、まったく仕事が手に付かなくなった。

昨年社長をやめて、「高田社長」は「高田さん」と呼ばれるようになった。
大学時代、朝起きるのがつらくて授業をとらずにジャパネットばかり見ていた僕としてはあまりにさびしい呼ばれ方だった。

調べると最後の放送は30時間生放送だという。そんな無茶な・・・。
急いで家に帰ったのが20時半。テレビを点けるともうすごいことになっていたのです。

地上波編

21時までは高田社長の地上波最後の出演。
ラジオショッピングは26年、テレビショッピングは21年、テレビには10万回は出たとのこと。すごい。

f:id:stamefusa:20160116001311j:plain

地上波の視聴者に最後の挨拶をして、つつがなく終了。
ここまでは嵐の前の静けさだったのです。

CSに移してゲスト登場

ここから0時まではCSのジャパチャンDX、またはインターネットのストリーミングに場を移して放送。
高田・塚本・中島のビッグ3で話していると、ゲストが登場。

f:id:stamefusa:20160116001740j:plain
なんと大東めぐみだ!

f:id:stamefusa:20160116001829j:plain
自社スタジオを持つ前は良く出てた人だ。あとダチョウ倶楽部も。

f:id:stamefusa:20160116002119j:plain
昔の映像を振り返る。ケルヒャーで大東の「お」を書く。

f:id:stamefusa:20160116002351j:plain
カラオケで100点を出して素で喜ぶ社長。

f:id:stamefusa:20160116002435j:plain
スプレーを火災報知機にかけるも全然反応しないハプニング。全く売れなかったらしい。

f:id:stamefusa:20160116002644j:plain
MCで一番好きだった本田さん。ここで既に泣いた。

さらに高田社長に縁のある方からメッセージがどんどん届く。

f:id:stamefusa:20160116002731j:plain
さっぽろ雪まつりの人。

f:id:stamefusa:20160116002827j:plain
ジャパネットのテーマソングを作ったアナウンサーの人。

出るたびに「あ~○○さん!」と社長が言う。なんたるほのぼの感か。
会社の送別会で流れるメッセージビデオのようだが、違いはこれがCSとして流れていることである。
だがこれでいいのだ、ジャパネットは。

懐かしい思い出話に花が咲いて、楽しいトークが・・・って通販番組なのに全然商品紹介が始まらない!
なんとオープニングトークに23分もかけていた。

一発目は大東めぐみとカメラの商品紹介。・・・の前に、前身の「カメラのたかた」のジオラマが。これすごく欲しい。
2階の自宅でラジオショッピングをして、20億円を売り上げたとか。すごい。
f:id:stamefusa:20160116003221j:plain

写真を撮って、残してほしいと語る高田社長。写真は時間を止めるんだからと。写真1枚見るだけでその背景が全部蘇ってくるからと。
高田社長らしい売り文句だと思う。他の通販番組ではなかなかやれないやりかただ。
f:id:stamefusa:20160116003406j:plain

そしてMC号泣祭りへ

次はMCが全員集合して、それぞれが高田社長とペアで商品紹介をするという。もうこれがすごかったんです。
f:id:stamefusa:20160116003943j:plain

まず河野さん。デビュー時の映像が流れて・・・
f:id:stamefusa:20160116004057j:plain
今の河野さんに・・・って泣いてるぞ!
f:id:stamefusa:20160116004124j:plain

デビュー時と同じエネループの紹介を始める河野さん。ところどころでもう声が涙ぐんでいる。
f:id:stamefusa:20160116004259j:plain
僕は河野に何か残せたかな~と言って泣かせにかかる社長!
f:id:stamefusa:20160116004711j:plain

結構見る長谷川さんはビデオカメラの紹介。
f:id:stamefusa:20160116005409j:plain
長谷川は声が出るようになりました、成長したと思ってますよ~と泣かせにかかる社長!
f:id:stamefusa:20160116005444j:plain
涙で声が出ずに社長が値段を言う!
f:id:stamefusa:20160116005452j:plain

次、声の大きい丸尾さん!丸尾さんといえば電子辞書!
f:id:stamefusa:20160116005815j:plain
150コンテンツを表現するすごいカメラワーク!
f:id:stamefusa:20160116005841j:plain
f:id:stamefusa:20160116005844j:plain
丸尾さん、順調に来てたが急に泣く!
高田社長「僕はね、亡くなるわけじゃないんだからね」
f:id:stamefusa:20160116010113j:plain
涙の1万円引き!
f:id:stamefusa:20160116010258j:plain
高田社長「読めませんから私が読みます」
f:id:stamefusa:20160116010530j:plain

ベテランの域の平田さん!もう泣いている!
f:id:stamefusa:20160116010644j:plain
昔テレビに出ていた浦川さんが出てきて俺も泣く!もうずっと泣いてるけど!
f:id:stamefusa:20160116010742j:plain
お母さんになってさらに成長していくと思います、とまた泣かせにかかる社長!
f:id:stamefusa:20160116010856j:plain
高田社長「読めませんからまた読みます」スタッフ大爆笑。
f:id:stamefusa:20160116010931j:plain

ダブルエースの1人、中島さん!デビュー映像が若すぎる!ねぐせ!
f:id:stamefusa:20160116011042j:plain
中島さん「こうやって自撮りが出来るんですよ」
f:id:stamefusa:20160116011130j:plain
高田社長「・・・鳥の地鶏?」
中島さん「自分を撮る自撮りです!」
高田社長「(崩れ落ちる)」
f:id:stamefusa:20160116011143j:plain
予想外に安い値段に顔が固まる高田社長。「プリンタも全部付けて?誰が決めた?」
面白すぎる。
f:id:stamefusa:20160116011414j:plain

最後は高田社長のあとを背負って立つ男、塚本さんですよ。
最後なのにみんな泣くから時間がない!
ここでまた塚本さんが「今日はもう高田さんではなく社長と呼ばせてもらいたいんですけども」と商品紹介で言うもんだから号泣ですよ。俺号泣。
f:id:stamefusa:20160116012222j:plain

今日はシャープを選んだけれども、ソニー東芝も三菱も日立も本当に感謝してますよ・・・とメーカーに感謝する社長。
塚本さんとかはもう大エースなので泣くこともなく安定して進みます。
大学生になった塚本さんの子どもの話に脱線して盛り上がり、会社を背負って頑張ってほしいというメッセージを送って握手!
f:id:stamefusa:20160116012759j:plain

盛り上がりすぎて社長が一言「もうテレビなんてどうでもいいんです!」
商品紹介なのに!いいのか!
f:id:stamefusa:20160116012731j:plain

最後は高田社長自らの商品紹介。十八番のカラオケ!
f:id:stamefusa:20160116013108j:plain
いつの間にかすごい人数の社員が囲んでいる!これはもう祭りだ!
f:id:stamefusa:20160116013058j:plain
3番まできっちり歌って北国の春は99点!
f:id:stamefusa:20160116013340j:plain
「退任には全く悔いはないんです」と語る社長。
「で、私が言いたいのはもう1曲歌いたいんです!」そっちか!
f:id:stamefusa:20160116013530j:plain
もうこのままスタッフロールとか流して終わりにしてもいい!最高!
ちゃんと合わせて歌う大東めぐみも最高!
f:id:stamefusa:20160116013631j:plain
点数はまた99点!ほんとにちゃんと採点しているのだろうか!
f:id:stamefusa:20160116013721j:plain

そして最後の最後に息子の現社長が登場。
番組には出ないって公言してるので、これたぶん最初で最後の登場ですよ。めちゃくちゃレアですよ!
f:id:stamefusa:20160116014004j:plain

ということで最後の最後にめちゃくちゃ適当にカラオケの値段を発表してついに終わってしまいました。
これはもうテレビショッピングの枠を越えてリアルタイムドキュメンタリーだ。
身内感満載な構成でしたが、もうジャパネットはこれでいいのです。人間性を写しだしてこそのジャパネットですよ。
もうホントに大満足です。高田社長お疲れ様でした。そしてこれからも見続けます。

「いっせーのーで!」でやる指遊びを相手してくれる装置を作った&勢いで発表してきました

久しぶりにむだなものを作ることが出来ました。詳しくはDPZの記事を読んでください。portal.nifty.com
www.youtube.com
www.youtube.com

個人的にはこの装置はすごいのですよ。これまで作ってきたものたちの要素で出来ているので。
流れとしては、

■自分のターン
マイクで音量のしきい値を越えたら「いっせーのーで、○!」と言ったと判定

サーボモータで指を動かす


■装置のターン
AquesTalk Pico音声合成してスピーカーで流す

サーボモータで指を動かす

というのを交互にやっています。

で、AquesTalk Picoで声を流すところは昔やった「拡声器でリアル拡散してくれるニュースアプリ ULSAY」で使ったものをそのまま流用してます。stamefusa.hateblo.jp

で、サーボモータも昔作ったなんやかんやのやつをバラして再利用。

今まで作ってきたものたちはむだなものじゃなかった!役立ってる!
まぁその結果出来上がったのはむだなものなんだけど。

発表もしてきた

明治大学FMS学科の宮下先生のところがやっている、「ABPro2015」というイベントで発表してきました。

要は僕が作っているようなむだなものがめちゃくちゃ評価される夢のようなイベントです。最高か。
飛び入りで発表させてもらいましたが、ウケて良かったです。

togetter.com

ドローンでわたあめ作るとか、3Dプリンタでプリン作るとか、「ねこあつめ」ならぬ「いぬ解散」とか、今回も最高なものがたくさんあって最高でした。
ぜひ来年も発表させてもらえたらと思います(今度はちゃんと登録に間に合わせます)。

とりあえずまた置き場所に困るものが生まれました。どうしよう。